top of page

クトゥルフ神話とは
※クトゥルフ神話TRPGやろうず参照
クトゥルフ"神話"と聞いて、ギリシャ神話やケルト神話、日本神話のように遥か昔から語り継がれている物語だと想像した方もいるでしょう。
しかし、クトゥルフ神話は「神話」と銘打ってはありますが、一般的な神話とは違い遠い昔から語り継がれているものではありません。
20世紀初頭のアメリカ人小説家 ハワード・フィリップス・ラヴクラフト が描いた小説世界をもとに 、ラヴクラフトの友人である作家等の間で架空の神々、地名、書物等の固有の名称の貸し借りによって作り上げられた架空の神話体系です。
TRPGとは?
TRPGとは、「テーブルトーク(T)・ロール(R)・プレイング(P)・ゲーム(G)」の略称です。
現代でRPGと聞くと、ドラクエやFFを想像しますが、TRPGはそれの起源となったものです。
コンピューターゲームでは、ダメージの計算やNPCとの会話は全て自動で行ってもらえます。
しかしTRPGでは、この役目を「ゲームキーパー(KP)」もしくは「ゲームマスター(GM)」という、ゲームの開催者=ゲームの司会進行役がつとめます。
これにより、プログラムされた通りの行動しかできないコンピューターゲームと比べて自由度が高く、融通が利くという特色があります。
キャラクターの技能値に対してダイスを振り、ダイスの出目で行動の成功失敗を判断していくランダム要素もあり単純にステータスが高いキャラだから無双出来る訳でもないです。
bottom of page